三重県内の散策
名 称 | ねじり橋・めがね橋 | 種 別 | 橋 |
場 所 | 三重県いなべ市員弁町 | 駐車場 | なし |
アクセス | 北勢線の楚原駅〜麻生田駅の間 | ||
「ねじり橋」と「めがね橋」は、三岐鉄道 北勢線の楚原駅〜麻生田駅の間にあります。 大正5年に竣工された「ねじり橋」は、正式名称を「六把野井水拱橋(ろっぱのいすいきょうきょう)」といい、橋に対して用水が斜めに交差するため、ブロックがねじれたように積まれています。 レンガ造りのトンネルなどに見られるそうですが、現存するコンクリートブロック製の橋では唯一のものだそうです。 「めがね橋」は、3連のアーチ橋で正式には「明智川拱橋(あけちがわきょうきょう)」というそうです。煉瓦造りや石造りの眼鏡橋は数多く存在しているが、コンクリートブロック製の眼鏡橋は大変珍しいそうです。 土木学会の『現存する重要な土木構造物 2800選』によれば「ねじり橋」は国指定文化財クラスに相当し、「めがね橋」は県指定文化財クラスに相当するそうです。 |
●Photo 2010/5/9
![]() ねじり橋 |
![]() ねじり橋 |
![]() ねじり橋 |
![]() ねじり橋 |
![]() プレート |
![]() めがね橋 |
![]() めがね橋 |
●地図
より大きな地図で ねじり橋・めがね橋 を表示